ジャケット
ダブル仕様
ダブルスーツは、指揮官やチームリーダーなどのポジションを担う方に向いています。反対に、一社員として全体の雰囲気を損なわないように、調和を意識するならシングルが向いています。
ピークラペル
ラペルとはジャケットのえりのことを言い、えりの剣先が尖った形で、ダブルスーツでよく使われるデザインです。フォーマル度が高いため、シングルスーツではタキシードに採用されることが多いです。

特殊ペン
切台場に特殊なペン入れ部分を設けている本台場と同等の高級仕様になります。
台場とはジャケットの内側のポケット周りを生地で囲う仕立てのことです。 生地を多く使用するので、オーダースーツなど高級スーツに用いられます。

本台場
もっとも品質の高い縫製仕様として位置づけられている台場です。
角台場
角台場は、本台場と比べると簡易的な仕立てになります。よく見ないとわからないのですが、
ポケット口を囲んでいる突き出た部分が切れており、一枚でつながっている本台場に比べて必要生地要尺が少ないため、その分価格も安くなっています。
半裏
ジャケット裏地の仕立ては大きくわけて、総裏と背抜きの2つがあります。背抜きは背中の2/3は裏地がありません。半裏は、それよりも更に裏地が少なく、背中がある部分は上の1/4になります。サイドの前身は、脇の下からアーチを描くように裾にかけ削られています。
大身返し
身返しとはジャケットの前身の裏側部分のことで、通常は裏地が使われます。
大身返しはこの身返し部分が広く、なるべく裏地を使用せず、表生地を多く使った仕様になります。裏地や肩パッド、毛芯などを使わないアンコンとも相性がよいです。
本切羽
袖口の仕様には、本切羽と開き見せがありますが、開き見せがボタンホールが閉じられているのに対し、本切羽では実際に開閉することができます。細かい部分ではありますが、最近では既製スーツでも増えてきているとはいえ、オーダースーツならではの仕様とも言えます。
AMFステッチALL
ステッチとは主にスーツのエリの端についている縫い目のことですが、こちらのAMFステッチALLの場合、上えり・ラペル・フロント・胸ポケット・脇ポケットに入ります。
AMF総ステッチ
上記のステッチALLよりもステッチの入る部分が多い仕様です。
上えり・ラペル・フロント・胸ポケット・脇ポケット・背中心・外袖・ダーツ・ベンツに入ります。
フル毛芯
ジャケットは、身体に近い部分から、裏地、芯地、表地の順番で構成されていますが、毛芯はここでいう芯地のことを指します。芯地を入れる事により、 構築的に、よりフォルムが安定し、フォーマルな印象が強くなります。
軽量仕様
毛芯抜きの仕様になります。
チェンジポケット
主に右側の腰ポケットの上に取り付けられた小さなポケットのことを言います。 チェンジとは小銭のことで、もともとは小銭などの小物を入れるためのポケットとして機能していましたが、現在はオシャレ要素として付けられる場合がほとんどです。
釦ホール穴かがり(上衣全て)
穴かがりとは、ボタンホールを通す穴がほつれないように、穴のふちを縫うことです。こちらのオプションは、ジャケットにおける全てのボタン穴の糸色を変更する仕様になります。
釦ホール穴かがり(両袖口各1か所)
上記と同じ仕様ですが、袖のみになります。
こちらは右袖または左袖だけに入れることはできず、両袖に入ります。
なお、第一ボタンだけに入れる、第二ボタンだけに入れる、全部のボタンに入れるなどは対応可能になります。
※手に近い方が第一ボタンになります。
袖高補正
袖付けの部分を高くすることで、通常より構築的な印象になり、イギリスの要素が強くなります。
チケットポケット
名刺やチケットを入れておくジャケット内側の隠しポケットで、既製スーツではあまり見ない仕様になります。
腰アウトポケット
ビジネススーツではあまりなく、カジュアルジャケットに使われることがほとんどです。アンコンジャケットとの相性が非常によいです。
マニカカミーチャ
肩にギャザーを寄せて袖付けをする仕様のことで、雨降り袖ともいわれています。
イタリア語でマニカが袖、カミーチャがシャツを表し、イタリアのナポリスタイルです。
タキシード仕様
タキシードの仕様で作り上げるオプションです。
タキシードをご希望の方は、こちらのタキシード仕様のオプションが必須になります。
パンツ
総裏(前後膝裏)
膝裏にあてる補強のことです。
シロセット加工
オーダースーツなど高級スーツでは、シロセットという特殊な加工を施し、プリーツがより長く持つようにしています。プリーツとはパンツにつける折り目のことで、線が入っているだけでカチっとした印象になります。なお、ウール製品につけるもので、ポリエステル100%の生地にはご利用いただけません。
ピンループタブ付
ベルトのピンを通す仕様のことで、チーループともいいます。これがあるとベルトが上下にずれたりすることがなく、どのような状態でもウエストの中心に固定することができます。
尻ぐりテープ
パンツの右ポケット・左ポケット部分のちょうど内側をテープで補強します。
目的はパンツの強度の向上になります。
尻シック
お尻の真下に当てる布のことで、肌にスーツ生地が直接触れないようにし、またずれを防止します。